字幕翻訳者のためのお役立ち情報サイト「vShareR CLUB」。このサイトは字幕翻訳を動画で学べるウェブサイト「vShareR SUB」の姉妹サイトです。 vShareR SUBはこちら

いま読みたい翻訳の本(2025年2月刊行)

vShareR CLUBの編集スタッフが、2025年2月に刊行された翻訳関連の書籍のなかから「読みたい!」と思った本をピックアップして紹介します。


翻訳者の全技術

山形浩生 著
星海社

価格:1,430円(税込)
ISBN:978-4065376812

異才の翻訳者はいかに本を読み、訳しているのか

ピケティ『21世紀の資本』をはじめ、経済から文学、ITにまで及ぶ多彩な領域で累計200冊以上(共訳含む)を手がけ、個性的かつわかりやすすぎる訳文に定評のある翻訳者が、圧倒的なアウトプットを生む読書と翻訳の秘密を完全公開。「読書は大雑把でもいい加減でもいい」という読書のコツから積ん読の是非、率直すぎて時に物議をかもす訳者解説にこめた思い、アマチュアの生存戦略やフィールドワークの面白さ、本業であるコンサルティングの本質まで縦横無尽に論じた、翻訳者・山形浩生の読書論にして勉強論、人生論。
(出版社ホームページより)

詳細はこちら(出版社ホームページ)


ChatGPT英語学習術
新AI時代の超独学スキルブック

山田優 著
アルク

価格:2,090円(税込)
ISBN:978-4757442214

新時代の独学スキルを身につけて
生成AIと英語の壁を乗り超える!

ChatGPTなどの生成AIは、英語学習のあり方を劇的に変えています。その力を活用することで、習得までの距離はグッと縮まります。活用しない手はありませんが、いざ目の前にすると、うまく使えていないなあ、と思う人が多いのではないでしょうか。

本書は、AIと英語を知り尽くした研究者が、AIを「最高の学習パートナー」にするためのノウハウを書いたものです。これからのAI時代に、英語を学ぶ人の必読書になっています。

▼AIで英語独学する思考が身に付く
ツールの単なる機能や、プロンプト(生成AIへの指示)の例を紹介するだけでは「使いこなす」ことにはつながりません。本書では、生成AIの能力を引き出すスキル・フレームワークを理解することで、AIを使って自分の力で学び抜く思考術を身につけます。真の意味でAIを使いこなすための内容になっています。

▼多様な英語に挑むノウハウを伝授
TOEICなどの英語試験、ビジネス英語、英会話、ライティングなど、様々なジャンル・技能に関する実践例を収録しています。今、あなたが必要としている英語力を向上させるためのヒントが、必ず見つかるはずです。

▼AIの力を借りる英語実践術も紹介
最終章では、生成AIに英語の仕事を遂行させる実践的な活用法を紹介します。自分自身の英語力だけではなく、AIの力も借りてタスクに挑む、総合的な英語力が身につけられます。
(出版社ホームページより)

詳細はこちら(出版社ホームページ)


通訳翻訳ジャーナル 2025S PRING

イカロス出版 編
イカロス出版

価格:1,650円(税込)

通訳と翻訳と通訳ガイドに関する情報を扱う、国内唯一の定期媒体。

巻頭では、世界で大人気の児童書シリーズ『グレッグのダメ日記』の作者&翻訳者スペシャルインタビューを掲載!

【第1特集】「AI時代の英語力・日本語力」
流暢な文章の作成や、翻訳を瞬時に行う生成AIの登場により、通訳・翻訳をはじめとする「言語」を扱う仕事をする人間の「言語能力」がこれまで以上に問われるようになっているといえる。
そこで、「英語力」「日本語力」にフォーカスし、考えられるAIの影響や、AI時代にどんな力が求められるのか、日本における通訳・翻訳の仕事はどうなっていくのかを識者に解説いただいた。
加えて、アンケートにより通訳者・翻訳者のAI活用状況を探り、AIを活用したスキルアップ法や通訳・翻訳の仕事で生かすワザも紹介。

【第2特集】「通訳会社・翻訳会社で働く」
通訳・翻訳業界で働く現役社員の方々にインタビューし、通訳会社・翻訳会社内の職種&仕事内容を紹介。求人情報も掲載!

【第3特集】「通訳・翻訳業界 最新マーケット動向2025」
2024年の通訳・翻訳業界を振り返りつつ、2025年の需要を探る。

【誌上翻訳コンテスト】「ゲーム翻訳編」開催!

【春のスクール特集号】
プロへの近道 通訳・翻訳の専門スクールに行こう
全国の専門スクールコースリストも掲載

【特集】
・第1特集 AI時代の英語力・日本語力
・第2特集 通訳会社・翻訳会社で働く
・第3特集 通訳・翻訳業界 最新マーケット動向2025

【春のスクール特集】
・プロへの近道 通訳・翻訳の専門スクールに行こう
・全国の専門スクールコースリスト

【翻訳コンテスト】
・「ゲーム編」課題文掲載
・「ノンフィクション(Web)コラム編」結果発表&講評

【連載】
・通訳・翻訳誌上ドリル
・ボーダーレス通訳者・翻訳者通信
・翻訳出版社最前線
・エージェントを探せ
…など

(出版社ホームページより)

詳細はこちら(出版社ホームページ)


50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法

宮崎伸治 著
青春出版社

価格:1,210円(税込)
ISBN:978-4413047166

「英語なんて子どもの頃から始めなきゃムリ」「ドイツ語、フランス語、中国語……使えたらいいけど、何度も挫折してもう諦めてしまった」という人は、いませんか?
著者は50歳のとき、ゼロから外国語学習を始めました。そこから現在まで12年間、1日も休まず学習を続け、今では英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語・韓国語の7言語の原書で小説を読むのが趣味。さらにロシア語も勉強中です。
なぜそこまで熱中でき、かつ継続できるのか? 日々どんなことを考え、どう時間をやりくりし、言語を身につけてきたのか? そもそも「外国語ができる」とはどういうことか?
超人的な学習を続ける著者が、そのコツを明かしながら、外国語学習がいかに人生を豊かにするかをさまざまな観点から解説。何度も挫折したけれどまたチャレンジしたい!という読者に向けて「外国語学習のモチベーション」を与える一冊です。
(出版社ホームページより)

詳細はこちら(出版社ホームページ)


境界と周縁
社会言語学の新しい地平

三宅和子、新井保裕 編
ひつじ書房

価格:3,740円(税込)
ISBN:978-4823412738

本書は、21世紀の言語・コミュニケーションの課題に「境界」と「周縁」の視点から迫る。ジェンダー、翻訳通訳、危機言語、移動する人々、方言やマイノリティ言語、言語実践のリアリティなどをテーマとする11の論考は、「境界」と「周縁」の恣意性、曖昧性、政治性、暴力性、潜在するイデオロギーを多様な論点と方法で顕在化させ、新たな研究の地平を照らしだす。執筆者:新井保裕、新垣友子、井上史雄、尾辻恵美、木本幸憲、熊谷慈子、クレア・マリィ、寺尾智史、坪井睦子、滕越、三宅和子
(出版社ホームページより)

詳細はこちら(出版社ホームページ)


翻訳者が考えた「英語ができる子」に育つ本当に正しい方法

鹿田昌美 著
飛鳥新社

価格:990円(税込)
ISBN:978-4868010623

メディアで多数紹介され続けている信頼の1冊
『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』 が待望の文庫化!

息子が10歳で英検2級合格!
翻訳者が考え、実践した、
英語学習法のすべてを公開

英語教育は、塾や英会話教室に行く前に
「おうち英語」で決まります!


ますます注目される「子どもの英語学習」
どんなにいそがしい親でも家でできる方法とは?

◎おうち英語は「リスニング」が9割! 聞かせるだけでOK
◎英語絵本、テレビ番組、音声コンテンツ、何を選べばいい?
◎新しくなった入試につながる「英語力のつけかた」とは?
◎どんなにいそがしい親でもできる!「見守り型」の方法
(出版社ホームページより)

詳細はこちら(出版社ホームページ)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次