Wiki Pages– archive –
-
ベンダー (vendors)
●ベンダーとは、商品の販売元を言います。映像業界ではブルーレイやDVDを販売する際の「販売元」という意味でよく使われます。海外映画の権利などを取得して、日本でそ... -
吹替翻訳 (dubbing, dubbed, dubbing translation / voice overs)
●吹替翻訳とは、海外の映画・ドラマなどを日本語の吹替台本用に翻訳することを言います。翻訳者は声優さんが話すセリフを作成するだけではなく「日本語吹替台本」の制作... -
(未使用)ファジーマッチ
●ファジーマッチとは、(あいまい一致)とも言われ、翻訳において原文と翻訳の意味があっている割合を言います。オリジナル文と翻訳後の文の意味が、ほぼ100%合って... -
表外漢字(字幕制作)
●表外漢字とは、“常用漢字表”に含まれない漢字のことです。簡単に言うと、普段の生活では使わないとされている漢字です。NHKの漢字表記辞典で調べると、それが常用漢字... -
日本翻訳者協会/JAT(Japan Association of Translators)
●日本翻訳者協会/JAT(Japan Association of Translators)は、1985年に、翻訳者のための「情報交換の場」「翻訳の品質を向上」「やりがいのある仕事へ高める」などを目... -
ト書き
●ト書きとは、台本に書かれた、セリフ以外の説明文です。俳優、監督、照明、カメラマン等が参考にできるように説明している文章です。ドラマ撮影、舞台、吹替音声収録等... -
スタイルガイド / 仕様書 (style guide, style manual, stylebook)
●「スタイルガイド」とは、各社がルールをまとめた資料になります。字幕制作の場合は、各配信会社、各テレビ局が、字幕に対して自社の定めるルールを持っています。その... -
常用漢字(字幕制作)
●常用漢字(じょうようかんじ)とは、簡単に言うと、普段の生活で使われている漢字のことです。学習指導要領では「義務教育の国語で習う漢字」を常用漢字としています。... -
音声連
●音声連(日本音声製作者連盟)JAPAとは、音声制作を手掛ける企業のための団体です。海外ドラマの吹替やアニメの吹替などの発展のために2003年につくられました。制作環... -
Cap, Lambda,キャップファイル
●Lambda(.cap)は、キャップ・ファイルと通常呼ばれている字幕のファイル形式です。テキストベースになっているため調整がしやすいファイルです。また、位置情報やルビ... -
おこ助(OXC)
●おこ助とは、ソフトの名称で、いろいろな映像を再生して字幕を作成できる機能を持っています。字幕制作ソフトとしてSSTが有名ですが、価格面での魅力や、様々なデータ... -
NHKの辞書(NHK漢字表記辞典)
●NHKの辞書(正式名:NHK漢字表記辞典/旧:新用字用語辞典)とは、映像翻訳業界でバイブルとされる2つの辞書のうちの1つです。もう一つはアサヒの辞書(正式名:朝日... -
AVCHD
● AVCHDとは、1つの動画ファイル形式です。ソニー、パナソニックのビデオカメラで良く使われているHD動画ファイル形式で、ブルーレイ用のフォーマット形式(BDMV)を応... -
CMF(DLT)
●CMFとは(Cutting Master Format)の略で、ブルーレイを製造をする金型製造をするためのデータです。CMFデータは通常、ハードディスクに入れてプレス工場へと渡します... -
DTS:X
●DTS:Xとは、三次元的なサラウンドを実現するDTS技術です。DTS社(Digital Theater Systems)はスティーヴン・スピルバーグ等により設立されました。DTS:Xが使われてい... -
HDR/HDR10/HDR10+
●HDRとは(High Dynamic Range) の略称で、明るさの幅を広く出せる技術です。これまで明るいところは白っぽくとんでしまったり、暗いところは黒くつぶれてしまったりして... -
DOLBY VISION(ドルビー・ビジョン)
●Dolby Vision(ドルビー・ビジョン)とは、映像の明暗を表現する(ダイナミックレンジ)が広い、映像の美を追求したハイクオリティ仕様の映像です。HDR10+とよく比較さ... -
DOLBY ATMOS (ドルビーアトモス)
●DOLBY ATMOS(ドルビーアトモス)とは、映画館やホームシアターにおける立体音響方式のひとつです。リアルなサウンドで、映像に合わせて音が移動しているようにも聞こ...